今回で十七回目を迎えるLDSS。サンシャインスイミングスクールからは森中、福海、山岸、舘野の四選手が出場。
森中秀夫選手は400m、800m、1500m、3000m、すべての種目に出場。総泳距離はなんと4700m。この距離は久喜~幸手間に匹敵する。
今回は77歳になる森中選手の果敢な挑戦に迫った。
9時30分
選手登録。今回もたくさんの選手が参加。
登録も長蛇の列。
森中選手は四種目の出場に得意げ。受付の方も驚きが隠せない。
~千葉国際水泳場って?~
今回のLDSSが開催された千葉国際水泳場は、新習志野駅にそびえ立ち、五面のプールをもつ巨大施設である。
水深は2mもあり、2007年には競泳の世界選手権や日本選手権が行われた。
彼の有名な平泳ぎの北島康介選手や背泳ぎの入江陵介選手、自由形の柴田亜衣選手がしのぎを削った場所でもある。そんなプールで泳げる選手たち……。
うらやましいですね!
七十代は、長谷川(73)池田(77)
森中(77)の三選手が出場。
森中選手は7分30秒の好成績で優勝。
長谷川、森中の両選手が出場。
ここでは長谷川選手が先着。
森中選手は17分40秒で2位。
ここは福海選手(70)も参加。
福海選手は2位と健闘。
森中選手も33分58秒で3位。
森中、長谷川の両選手が出場。
森中選手は長谷川選手に1分の差をつけて優勝。
1時間8分53秒。
前回大会は体調不良で参加できず、ひさびさの大会となった。
1500mで密かに狙っていた区分優勝は残念ながら逃したが、2位は守った。
記録は32分22秒と健闘。
3000mに出場。800mまでは順調だったものの、徐々にふくらはぎが攣り、運悪くあと1000mのところで脚全体が攣りリタイア。
区分に一人しか登録がなかったので、完泳すれば優勝だったが……。
リベンジに期待。
1500mと3000mに出場。
森中選手が心配で今回は力が出せず。
しかし、写真撮影と反省会の幹事、新聞作りに全力を傾けた。
ちょっとコーヒーブレイク♪
舘野選手の家の庭で、森中選手から贈られたチューリップを発見。
まるで四つのチューリップはそれぞれ、森中選手の快挙をお祝いしているようですね。